- 事業開発部 部長 オオタニ
- 業務・人材・リスクマネジメントをしています。
右利き。ド近眼。あばら骨が出っ張ってるのが特徴です。
総記事本数:19
こんにちは。営業部大谷です。
今日は、ゲームアプリでの広告収益に関する先日の続きを書かせていただきます。(ゲームアプリでのビジネスモデルを考える 収益性の高いゲームカテゴリとは? ~その1~)
皆さん『カジュアルゲーム』って聞いたことありますか?
カジュアルゲームとは、コンピュータゲーム、特にオンラインゲームの中で、簡単な操作で短い時間に楽しめるゲームの総称である。(Wiki)
とのことです。
要約するまでもありませんが、『簡単に遊べるゲーム』ということです。
GooglePlay(Playストア)では、ゲームカテゴリ内に『カジュアル』というジャンルがあるほど、今や一般的なジャンルとなっています。(AppStoreにはありません)
実は、この『カジュアルゲーム』なるカテゴリのゲームが【アプリ内広告】モデルとして適しているのですが、中でも「育成ゲーム」というジャンルが、ここ数年【アプリ内広告】モデルで大幅に収益をあげており、また、現在に至るまで収益を維持しています。
(AppStoreでは、この「育成ゲーム」を「シミュレーション」というカテゴリで扱っています。)
「育成ゲーム」とはその名の通り、何かを育てるゲームなのですが(俗に「放置系ゲーム」とも呼ばれています。)、火付け役となったゲームは…
「おさわり探偵 なめこ栽培キット」
街行く人々皆…
「なめこ早く育たないかしら!」
「なめこ収穫しなきゃ!あ~またカビ生えてる!」
「なめこちゃん…なめこちゃん…あぁ麗しのなめこちゃん…」
完全にブームとなっていました。皆さんも一度は耳にしたことあるのではないでしょうか。(グッズもたくさん出回っていましたね。)
こちらは、2011年6月のリリース。約5ヶ月間で190万ダウンロードを記録したゲームアプリです。
この「育成ゲーム」が【アプリ内広告】モデルとして適している理由としては、
『ゲーム中に、特に何もせず、ただ画面を眺めている時間がある』
という点です。
少し誤解を招きそうなので補足を。
例えばシューティングゲームのように、ゲーム起動中は常に何か動作をしていないといけないゲームではなく、手を放してもゲームは進行している…という要素を汲んだゲームであるということです。即ち、表示されている広告に目も行くし、手も動かせる余裕のあるゲームということです。
「おさわり探偵 なめこ栽培キット」に例えて言うと、なめこが収穫できるまでの時間(成長を見守る時間)があります。(もちろんその間もできることはありますが)
その『ただ画面を眺めている時間』がユーザーに広告をクリックさせるに最適な時間となっているようです。
「おさわり探偵 なめこ栽培キット」リリースから3年経っていますが、まだまだ【アプリ内広告】モデルとして収益獲得が見込めるジャンルであることに間違いなさそうです。
皆様がゲームアプリをお作りになられる際、是非参考にしてください。
【アプリ内広告】モデルでの収益元となる、バナー広告の設置に関する案内となります。
「自分で広告主を探すの?」
いえいえそんな必要はございません。
現在、広告サービスの1つとして、『アドネットワーク』なる広告サービスがあります。
アドネットワークとは
Webやアプリメディアなどの広告配信可能な媒体を多数束ねて広告を配信するネットワークである。(Wiki)
これは要約せねばなりませんね!
まず、アドネットワーク事業者の存在をイメージしてください。アドネットワーク事業者は、「広告出したい!」というクライアントと、「広告を表示して収益を得たい(皆様の立場)」という媒体の2者をまとめ上げる立場となっています。
クライアントに対しては、多数抱えたアプリ(皆様のアプリを含む)に広告が配信される事を売りにしています。
また、媒体側(皆様の立場)には、多数のクライアントがいる事と収益性の高さを売りにしています。
両者が一定数揃うことで、事業として成立する広告配信サービスです。
お分かりいただけましたでしょうか?
皆様は、このアドネットワーク事業者を選定し、申し込み(無料)、アプリ内にバナーの設置をし、ユーザーがタップすれば広告収益を得ることができる、という広告サービスです。
いくつかアドネットワーク事業者を紹介させていただきます。
AdLantis
http://sp.www.adlantis.jp/
AppBank Network
http://nw.appbank.net/index.html
nend
http://nend.net/mediapartner/
AMoAd
http://www.amoad.com/
これはほんの一例です。まだまだたくさんのアドネットワークサービスがあります。
ご自身でお調べになり、自分に合ったサービスをお探しください。
※あえて国内の会社のサービスのみにさせていただきました。
※何かコメントを付けようと思ったのですが、無責任な事は言えないため、ビビってやめました。。。
そして最後に
GAME FEAT
http://www.gamefeat.net/
こちらは、無料ゲームアプリのマネタイズ支援を目的としたサービスで、クライアントも媒体もゲームアプリに限られており、高い収益性が期待できるサービスとなっております。
自分のゲームアプリに他のゲームアプリの広告が表示されるのイヤですか?
実は、ゲームアプリ同士での広告配信が、どのアプリよりも一番クリック率が高いんです!収益優先で考えれば、ゲームアプリの広告表示は絶対に必要です。
アドネットワークにお申込みになられると、数種類のバナーが用意されており、その中から自分のゲームアプリに合ったサイズのバナーを選んで表示させるように準備をします。
アドネットワークにおいて、必ずと言って良いほど用意のあるバナーを紹介させていただきます。
<320px × 50px> …通常バナー
こちらは、「通常バナー」と呼ばれるほどですので、よくあるバナーです。
このことから、どのクライアントも用意するバナーですので、多くのクライアントのバナーがアプリ内に表示されます。この通常バナーの設置は外せないと思いますので、このサイズの枠を見越してゲーム盤面の作成をされるのがよろしいかと思います。
<300px × 250px> …レクタングル(比較的大きめで正方形に近い形状のバナー)
こちらは、かなり大きなバナーとなりますので、ゲームプレイ中に表示させるのは難しいかと思います。
例としては、ゲームクリア画面(次のステージに進むとき)や、ゲーム終了画面等に完全にPRとして表示させる方法があります。
大きな広告ですので、クライアントが魅力あるバナーを用意してくれていれば、タップを稼ぐことができるバナーとなっております。
<57px × 57px> …アイコン型バナー
こちらは、比較的新しい型のバナーとなります。ご覧になられたことはありますでしょうか。小さい分情報量は少ないですが、小さなアイコン一つでユーザーの興味をそそるという点がポイントとなっています。
媒体側のメリットとしては、ゲーム盤面の小さなスペースでの広告表示が可能な点となります。
また、現在このアイコン型バナーが人気となっており、収益性も高いと評判とのことです。
※【設置時の注意】 誤タッチ(タップ)を誘うような設置は、ユーザーの信頼を落とすこととなりますので、絶対にやめましょう!!
長々と書かさせていただきましたが、なんとな~くお分かりいただけましたでしょうか。
一昔前よりも、個人デベロッパーで稼ぐのが難しくなっているのは事実です。
ただ、このゲームアプリが廃れることは絶対にありません!むしろ成長し続けると言えるでしょう!
その中で是非チャンスを見付け、個人デベロッパーとして成功を収めてください!!
営業部 大谷
コメントをどうぞ