- ユーキ
総記事本数:15
こんにちは、営業部のユーキです。
最初に、タイトルが気になって覗いてくれた方へ一言。
『生みだす』ってホント苦しいですよね(笑)
ただ、これから先のことを考えると『生み出せる人』になっておいた方が良いみたいですよ!
それでは早速…
10年以上前に書かれた本【 ダニエル・ピンク著:ハイコンセプト 】の中で、大前研一氏が訳者解説で述べている…
“ 日本は「一億総中流社会」で真ん中に固まっていた時代から、逆に真ん中がだんだん薄くなっていく「M型社会」へ急速に移っている。
では、そのとき、われわれは何をしたらいいのか。
また上に行くためにはどうしたらいいか。これは、三つのことを考えないといけない。 ”
“ 反復性のあることは、ロボットかコンピュータが必ずやってしまうか、BPO(間接業務のアウトソーシング)されてしまうからだ。
つまり、今後はインドや中国と競争するだけではなく、コンピュータやロボットと競争するような仕事も見込みがない。
要するに、これからは創造性があり、反復性がないこと、つまりイノベーション、クリエイティブ、プロデュースといった言葉に代表される能力が必要になってくるということである。 ”
確かにここ3〜4年の間に【失くなる仕事】として取り上げられ、
仕事によってはロボットが代替できる。というのは周知の事実…
ちなみに…
自身の業務がロボットに代わる可能性があるかどうか
気になる方は下記 最新サービス でチェックしてみては?
▼日本経済新聞のサービス▼
その名も…
うーん、グサッって感じです(笑)
今後の人生を考えた時にも、ロボットに負けないよう『生み出せる人』になっていく必要性は高いですね!
そうは言っても、1人で考え続けていくのは苦しいですよね(笑)
じゃあどうしたら良いの?を解消したい方へ向けて。
実際に、直近の業務でアイデア出しに使った手法やツールを簡易的にまとめ…
同じように『苦しみにブツかった方』がアイデアを出す際のヒントになればと思いまっす。
アイデアを生み出す方法は、今やWEB上に様々転がっていて
例えば、有名な…
・オズボーンのチェックリストを用いて、転用・応用・変更・拡大・縮小・代用・置換・逆転・結合し、アイデアを出してみたり…
・マインドマップで、課題発見型のアイデア出しをしてみたり…
・ブレインストーミングで意見を出し合って、方向性を出したり…
・なぜなぜ分析で問題の原因を追求したりと、スタンダードな(王道系の)やり方があると思います。
・ランダムカード
大学在学中に約1億円の契約を勝ち取った、孫正義氏のアイデア発想法で…
といった方法論。
更に孫氏は、上記の組み合わせ法にコンピューターを組み合わせ、
更に効率よく発明できる方法を生み出したとのこと。
起業家.com:学生で1億円を稼いだ孫正義のビジネスアイディア発想法 より
さすが前進している世界の孫氏は違いますね…
・
・
・
髪の毛が後退しているのではない。
私が前進しているのである。
RT @kingfisher0423: 髪の毛の後退度がハゲしい。— 孫正義 (@masason) January 8, 2013
・
・
・
基本のアイデア出しについて書いて来ましたが、
今回のメイン、多数あるアイデア発想法の中から
王道系とは違った視点でまとめていきます!
いえ、まとめていくつもりでした…
書きながら、まさか前フリだけでこんなに長くなるとは(苦)
急遽、前半・後半と、分けて書くことに切り替えます(笑)
それではまた来週!
勉強になります!後編が楽しみです!
コメントありがとうございます。
来週には後編あげます(‘▼’)ゞ
コメントをどうぞ