- ナベコ
総記事本数:22
2015年も残すところ10日間となりました。
絶賛忘年会地獄に堕ちているナベコです。
ある日は肉を食べ
ある日は魚を食べ
どんだけ忘れたい事が多いの?!と自問自答するくらいに忘年会続きなので、忘年会について調べてみました。
忘年会の起源は、室町時代や鎌倉時代まで遡るという説が有力なようです。
貴族や皇族が和歌を楽しむ厳かな会だったものが、江戸時代に入って大衆化し、明治時代頃に今の忘年会に近い形になったそうです。
意外と歴史があるんですね、忘年会。
また忘年会は日本特有の文化なんだそうです。
KARAOKEみたいに、いつかBOUNENKAIやBUREIKOUも英語化しちゃったりするのでしょうか?
師走の忙しい時期に飲み会が集中するのはなかなかハードですが、久々に会う友人との時間や年末特有の浮かれた空気、嫌いじゃありません。
さて、あと10日間で忘年会が5回あります。オー、モーレツ!
頑張れ私の内臓達!
頑張れ私の財布!
コメントをどうぞ