- ササキ
総記事本数:23
最近 個人的にスマートフォン向けアプリの勉強をすこし始めたのですが、何か興味がわかない自分に気付きました。
それはなぜか?
まず、個人的にアプリをほとんど使わない。
もちろんスマフォのゲームもしない(※イングレスだけはなぜかやっている)
アプリ作りたいと思うが、(仕事ではないので)自分が作りたいと思わないものを作る気がわかない。。。
いろいろ調べていると世の中はいろいろ未来に向けて進んでいるんだなぁと思うことが多々
そんな中でこれはオモシロそーと感じたのが「IoT=モノのインターネット(Internet of Things )」です。なんか顔文字みたいですが
簡単にいうと
一意に識別可能な「もの」がインターネット/クラウドに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みである
あるいは
サービスのモノ化
という人もいるらしい
これだけ読むと何のこっちゃ ですが
離れた場所にあるモノの状態の検知・分析や、インターネット経由での遠隔操作ができる
ってことのようです。身近な所だと
駅にある自販機
目の前の人を感知してその人にあったメニューにかわる
買った人の行動を収集
iwatch もそんなものにあたるのか?
開発が中断した google glass もそのたぐいです
※コンタクトレンズにグーグルグラスのような機能を埋め込む開発も進んでいるらしい
調べたところ 車関係での実用化がすすんでいるっぽい
車をつかってその地域の天候を取得
車にセンサーをとりつけ その場所のリアルな天候を取得 豪雨とか突風とかをリアルタイムで取得
また別の方面では 車の保険
あいおいニッセイ同和損害保険は、トヨタ自動車と連携して「新しい自動車保険」を発売予定
自動車の走行情報をリアルタイムに収集し、毎月の保険料を1km単位の走行距離に応じて計算する保険商品です。
そう思うとちょっとまえにグーグルが車を自動で走らせるようなことを開発しているって記事も読んだことあるし
調べだすと切りがないほど、いろんなところで身近な所に浸食しはじめている「モノのインターネット」!
人間さえもインターネットの一部になる日が近いかもしれない?
記事の内容がいつものごとく良くわからなくなってきたので、ここらへんで締めさせていただきます。
最後に自分が興味をもった記事です。
お暇なときにでもお読みください。
ミニキューブ「Fizzly」
チームラボハンガー
iDoll
ネコミミ
心霊写真
コメントをどうぞ