- コナガヤ
総記事本数:43
こんちは。開発部の小長谷です。
今回は、性格を変える方法についてのお話です。
私は約2年ほど前から自分の性格を変えたいと思っておりました。
性格を変えるために自己暗示をしたり今から変わる!心を入れ替えてみせる!と何度も決心したりと2年もの間、何度も試行錯誤を繰り返してきましたが、結局ほどんど変えることができませんでした。
「なぜ性格を変えられないのか」と自分のことなのになぜコントロールできないのか、と度々思っていました。
そして、その答えがようやくわかりましたのでブログに書きたいと思います。
もし、変化できないことに悩んでいて、この記事を読んで少しでも気が楽になっていただければ幸いです。
自己中、飽き性、いい加減、すぐ突っ走る、など、自分の性格の問題点がわかっていたとしても、自分の身体の問題だったとしてもそれを自分の意思だけで変えることはできないのです。
今日から変わるんだ!と強く念じていても、時間と共に元の性格に戻ってしまいます。
知識や教養などは本や人から学ぶことで向上させることはできますが、性格は考え方だけでは根本的に変えることはでません。
また、他人から指摘されることで、「変えなければ」と強く意識しても、ほとんどの場合、無駄な努力に終わります。
いいところを残しつつ悪いところをなくすことが、できれば何も性格で悩むことはありません。
年を取れば取るほど自尊心によって他人からの指摘を拒むようになります。
たとえその指摘が善意あるものだとしても結果は同じです。
著書『考えない練習』の著者であり沙光山正現寺で住職を務める小池龍之介氏によれば、「人は自然の法則でしか変わることができない」と言います。
諸行無常という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、「宇宙にある全てものは、常に同じではなく、一定の法則で変化している。」
「つまり、物事を突然変えようと思っても、人間の力の及ばない自然の法則で変化し続けているため、その法則に従わないことをしようとしても無理が起こる。」
そういうことだそうです。
性格を変えることができないのならば、どうやって自分の性格と上手く付き合っていけば良いのでしょうか。
そういうときは「自分の悪い部分をプラスに生かせることにチャレンジしてみるといい」と、小池龍之介氏は言います。
自己中心的な考え方の人間は、その性格が他人に影響を与えない環境で生きるか、それを生かせる生き方をした方が幸せになれるそうです。
性格は自然法則に従ってしか変えることはできませんが、自然法則に従って常に少しづつ変わっていくそうです。
性格だけでなく世の中の全てのものは、自然法則に従って常に変わっていきます。
人の性格だけでなく、考え方も、景色も、言葉も、建物も、流行も宇宙にある全てものが常に変化しています。
玄侑宗久の名言
ブッダ(釈迦)の名言
出典:名言DB
世の中の変化についていけるよう、人間力を磨いていきたいものです。
コメントをどうぞ