- クロマツ
総記事本数:19
こんにちは。
経理部の花粉症患者クロマツです。
この時期は増え続けるスギ花粉にヒーヒー言いながら生活してます。
代わりになるものを一刻も早く発見して植え替えて欲しいものです。
前振りの通り、今回は花粉症の話です。
と、言いたいところですが
調べる内に荒れる杉の木、ぶっ飛ぶ花粉を見て目が大変なことになったので
潔くイースターの話にすり替えますね、はい。
条件反射って怖いですね。
あれ?こいつまた卵のはなしするの?
いい加減にしろよ、と思いましたね?
今回はイースターでも、うさぎの話です。
どうしてイースターにうさぎがよく出てくるのか知っていますか?
パーティーピーポーがハロウィンから次の標的イースターに向けた今
知っておかないと人間じゃない扱いを受けそうなので(自分が)
調べてみました。
色々な説があるそうなのですが
子供たちがエッグハントしていたとき、うさぎが草むらから飛び出した。
そこを見るとイースターエッグが出てきた。とか、
キリストの復活のお祭りというところから
うさぎの目が月を連想させ、月が形を変えながら元に戻ることから復活の象徴と言われて
イースターに相応しい。
とか、私個人としてはちょっと納得行かないような説が多かったです。
http://oyakunitatsuyo.com/archives/2218.html
http://xn--olsz30coxt6eh.com/874.html
イースターイベントを今年はどれだけの人がするのか分かりませんが
確実にお祭り騒ぎするパーティーピーポーは増え続けているらしく、
中にはうさぎのカチューシャとか何かしらのグッズを身に着ける人がいるでしょう。
騒ぐのは元気があっていいことですが
周りの人に迷惑をかけない程度に楽しめたらいいですね。
ちなみにタイトルは数々の名言を残している松岡修造さんの言葉です。
全くもってワケがわかりません。
コメントをどうぞ