- 美術事業部 りーさん
- 渉外部。
ラーメン部、チャリ部。
総記事本数:19
こんにちは。営業部の岡本です。
ブログを更新していない間に結婚して名前が変わりました、元吉川です。
ややこしいので『リーさん』でいこうと思いますwよろしくかしこ。
いいところネットさん
引用元:ゆとり世代…叩かれる事が多いが実は高学力で心が打たれ弱い
知ってますよね。
こんな問いかけしてる私自身、1988年6月生まれの“ゆとり第一世代”と呼ばれている世代です。
昭和63年~昭和64年(1月1日~1月7日)~平成元年、昭和と平成が共存している学年になります。
昭和と平成の[壁]が時には、争いを生むこともありました。
「昭和のくせに。」や、「昭和ダサ。」と何かにつけて平成に言われてました。
何かと騒がれがちの〝ゆとり世代〟について、その世代に生まれてきたが故に書けることもあると思うので、ゆとり世代レポートとしてまとめてみました。
完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの施政をし、小学校6年間の算数授業時間数は1047時間から869時間にまで下がりました。
そして俗にゆとり世代と言われているのは、1987年4月2日~2004年4月1日に生まれた人、現在12歳~29歳の人たちです。
ですが、後半の人たちは「もうゆとり教育やめようぜ」となってから移行期間・脱ゆとりくらいまで含まれているので、実質”ゆとり教育”をガッツリ受けたのは2001年生まれの子まで。
現在16歳。中卒だったらもう働いてる位、まだまだゆとり世代が社会進出してきます。
私達ゆとり第一世代だと、出産ラッシュとかなので”ゆとりの子供”がポンポン生まれてきてます。
ゆとり世代の主張
引用元:Θ破滅するよ?ゆとり世代の特徴をバカだ何だと言ってないで付き合い方を知った方がいい
・欲なし、夢なし、やる気なしの3Y
・失敗を恐れる
・円周率3とかなめてる
・土日休んで遊んでばっかり
・飲み会が嫌い
よく聞くところだとこんな感じですが、張本人から言わせてもらうと・・・
「好きで”ゆとり世代”になった訳じゃない」
この世代に産んだ母親を恨むわけでも、この制度を導入したなんちゃら省を責める気もさらさらありませんが、ただ自ら選んでなった訳じゃないのになんでこんなにディスられるのー?とは思います。
現場側からの声としては、特に88年生まれだけ・・・
・高校受験で推薦制度がなくなった
・高校受験が2日間になって、英語面接が増えた
・選択授業で世界史取らなかった人は、卒業間際にやっぱり世界史やってないと卒業させないって言われて高校3年の夏休みが全部世界史の授業になった。
という、出来事がありました。これはほんとに88年生まれだけの出来事です。損した気分です。
そんなこんなで、注目度急上昇の”ゆとり世代”を生きる私が、一つの参考として1988年生まれの人生年表を作ったので、今後もしこの世代の方(27歳~29歳とか)とお話しする機会があれば話のネタにでもしていただければと思います。
文字小さくてすみません。。。
自分年表
学校の先生に言われて覚えてるのが・・・
「阪神淡路大震災から始まり9.11と3.11、リーマンショックとかこんな教科書に載る程の出来事を生きてきてるのはすごいことだよ」と言われ、確かに28年しか生きてないけど全部記憶あるし覚えてるわ、と思いました。
リーマンショックについては映画の「マネー・ショート」見て、やっと意味わかりましたけどwww
もろ就活時期にかぶって大変でした。
消費税も今後このペースで上がったら死ぬまでに何%になるのか楽しみです。
ゆとり世代だからって、就職氷河期で結構苦労してるし、不景気しか生きてないからやる気ない感じに見えるし、確かにバブル世代とか生きた人と感覚違うけど、、、
コンピューター系強いし、バブル弾けて未来に期待してなかった分勉強してたし、なんだかんだ今後の社会担ってる世代だから、あんまり「ゆとりゆとり」って悪口言ってるとスネちゃうぞ!
みたいな感じです。
ゆとりじゃないビジネスマンからしたら一緒に仕事したくないとかあるかもしれませんが、今や10代、20代がほとんどゆとり世代ってなると、エンドユーザーに占める割合が高くなるのでもう避けては通れないゆとり世代です。
飲み会嫌いでプライベート重視でドライな我々が社会に増えれば増えるほど、ブラック企業とかなくなるんじゃないですかね。笑
まー、私は飲み会好きですけど!w
他にも大変な世代があるのは重々承知で、世間知らずのただの愚痴になってしまいましたが、ちょっとでも”ゆとり世代”についてご理解いただけたでしょうか。
これからも私は”ゆとり世代”らしく生きて行こうと思います。
ではまた。
コメントをどうぞ