- ユーキ
総記事本数:15
みなさまこんにちは、営業部のユーキです。
わたしたちイニシャルサイトには様々な休暇制度がありますが、基本的に128日ほどの年間休日があり、有給を含めると、ほとんどのスタッフが年間138日ほど休んでいます。
( 138日=1年の内、約4ヶ月強は休日 )
そんな充実した休暇制度を活用し、つい先日…自分の誕生日に休暇をいただきましたw
今回はその休暇中に起きた出来事をキッカケに記事を書いていこうと思います。
このお寿司を注文したおかげで今回の記事が書けましたwww
※ 時間は遡り、とあるサービスを使ってお寿司を頼もうとするワイフ(以下:ワ)とのやり取り
ワ:『何このページ?広告だらけねー。』
僕:「このサイト、PV数半端ないみたいだから純広埋まりまくってるんじゃない?」
ワ:『!?なに?誰よジュンコって?ジュンコが埋まるって何?』
僕:「・・・・・・・?????」
・
・
・
純広(純広告) =
‘ジュンコ(人名)=純子(仮名)埋まる’
・
・
・
くっそw採用!!wwwwwww
・
・
・
ようやく笑いが落ち着いたころ、ふと入社当時から今に至るまで「専門用語を初めて聞いた時」にすごーく勘違いしていたなー!ということを思い出しました。
と、いうことで今回は・・・
はじめてweb用語を聞いた時に思い浮かべた勘違い事例をお伝えしていこうと思います!
「この仕様ってデフォルトかな?」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「破・綻・・し・た・・のか・・・ぐぅゎはッ・・・」
❝ デフォルトは金融用語で債務不履行を指す ❞
「このサービスのローンチは●月だ!」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「このサービスのローン支払いは●月からなんだ!」
「画像たくさんあるなー。サムネイルで収めちゃうか。」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「今年流行りの画像を使ったネイルの手法のこと?」
「SEO対策に力を入れる。」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「web関係独自の肩書きのこと?seoになるための対策に力を入れるってこと?」
「もっとこういうスタイル入れたいなー。」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「そこに自分らしい個性を入れたいってこと?」
「cssで調整する。」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「ベンツの新しいクラス?で何を調整するの?」
「もっとUXを追求しないと…」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「GUの新しいラインを追求するの?」
「ほとんどgoogleから来てるんだね。」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「届いた無添加のお歳暮は、ほとんどgoogleから?」
「ユニークユーザー増えてる?」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「お笑い?オモロいユーザーを増やしてるの?」
「直帰率改善されてる?」
僕はこのフレーズを聞いた際にこう思いました。。。
「この1ヶ月の間で社に戻らず直帰した人が相当多い会社なの?」
いかがでしたか?
専門用語を初めて聞いた際に『思い浮かべていた10の事例』をお届けしましたが、web業界に限らず、新しい業種への転職をされた方は前述したように【専門用語】に慣れるまで同じように勘違いしたり苦労していたと思います。
振り返ってみるとオモロイな―っとも思いますが、気をつけないといけないのは日常生活の中で働いている業界に慣れてきて、ついついプライベートでも『専門用語を使ってしまう』時があるので、時に相手に【?】を抱かせているかもしれないと思い返しました。
私も『相手に伝わってない時があったのでは?』と振り返ってみようと思いましたが、よく考えると、、、
そんな心配するほどの事例はなかった(友人がいなかった)ことを思い出して、泣きそうになりましたw
今日一番お伝えしたかったのは異業種=未体験ゾーンへの転職でも、たった1年で人は慣れることができるということです。習うより慣れろとはよく言ったもんだな~ッと、改めて思いました。
もしこの記事を見ている方の中で、イニシャルサイトに興味を持ってらっしゃる方がいましたら「異業種だけど大丈夫かな?やっていけるのかな?」ってことはあまり気にしないで、まずはアクションを起こしてみることをおすすめいたします。
それではまた。
コメントをどうぞ