- 事業開発部 企画課 シンヤ
- 主に雑用をひたすらこなしています。ひたすらと。
総記事本数:15
昨日まで『シミュレーション』の事を
『シュミレーション』だと思っていました。
約2割の日本人が間違えているようです。
今までは言葉なんて伝わればなんでもええじゃんって思ってましたが、
もういい年ごろなので頑張って治します!
事業開発部のシンヤです。
参考画像
突然ですが、
先日、我が家のジップロックタッパーを20個買い替えました。
とっても感動したので、是非ご紹介させて下さい!!!!
我が家のタッパーは、ほぼ炊いたお米の冷凍保存に使用しております。
朝とか時間が無い時にそのままチンできるので便利ですよね~
(タッパー大好き。)
でも、前使っていたモデルは不満な箇所が2点ありました。
≪ 不満箇所 ≫
・蓋の溝部分が洗いにくい
・蓋の溝部分に水が溜まりやすいので乾きにくい
これ、みなさんも感じてませんか?
そんな事を思いながら生活していたのですが、
先日タッパーをすべて買い替えました。
それがコレ
イオンのプライベートブランドから発売している『そのままレンジ保存容器』
※イオン公式商品ページ参照
≪ 感動箇所 ≫
・とにかく洗いやすくて衛生的!
・水が溜まりにくく、乾きやすい!
・価格が安くて、コスパ最強!
まさに不の解消とはこういう事だ!!
って、感動してしまい衝動買いしてしまった次第でございます。
(衝動買いといっても、2,000円以内。)
こりゃみんなにも教えてあげよう!!
って思ってたんですが、、、
セリアにも同じ形のタッパーあんじゃん!
Amazonだともっといっぱいタッパーあんじゃん!
なんだなんだ~って事でググってみました。
やはり、商品比較サイトでしっかり商品紹介されてました。
【徹底比較】タッパー型保存容器のおすすめ人気ランキング27選
なるほど、、、こちらの比較サイトでは、
・気密性
・密閉性
・ニオイ移りへの耐性
を基準に比較されておりました。
確かに、カレーの臭いがする白米とか少し嫌ですよね。
つまり、
おかずは気密性の高いタッパーにして、
なるべく早く食べましょうって事ですね!?
って事で、主観的視点にはなりますが、
洗いやすいイオンの保存容器オススメです。
そして他に良いタッパーあったら教えて下さい。
感動したら全部買い替えます。。。
日本で保存容器の事をタッパーって呼ぶのは、
アメリカのタッパーウェア社が由来だそうです。
なので保存容器の事をタッパーと呼ぶのは正しくないのでしょうね、
正しくは『タッパー型保存容器』。
ジップロックは、『タッパー型ジップロック』と呼ぶべきでしょう。
冒頭でも触れましたが、
誤って使っている言葉、沢山あるんでしょうね。
つい、伝わればなんでもいいじゃんって思ってしまいました。
手洗いうがい気を付けましょう!ではまたいつか。
コメントをどうぞ