- ヨシモト
総記事本数:17
営業部 ヨシモトです。
私は様々な乗り物で酔ってしまうタイプなのですが、ついに生まれて初めての高速バス(夜行バス)を体験しました。
▼目次
【酔うもの】
・乗用車(1時間以上乗る時。自分で運転する時は大丈夫です)
・バス
・電車(京急線で何度か)
・小型船舶
・フェリー
・飛行機
【酔わないもの】
・自転車
・新幹線
という経緯があり、首都圏以外へ出かけるときは必ず新幹線で移動していました。
・安い
これです。
現在、大阪のアイドルNEO BREAK(旧Jeanne Maria)にハマっており、何度もライブを見に行くにあたって、新幹線と高速バスではコスト面に大きな差が生まれます。
目的のライブは平日19時30分からのスタートですが、ライブ後の物販(CDやTシャツ等のグッズを購入しサインをもらえたりするものです)も含めるとその日の新幹線で帰ることはできません。
また、春季休暇のうちの1日だけを利用して行くため翌日は出社です。
ですので、遅い時間に出発できるバスを選ぶ必要がありました。(営業部は11時出社なので、朝到着できれば間に合います)
また、試しに昼のバスも調べたところ「安い!」、日中は特に予定もなかったので行きもバスで行ってみようと計画しました。
まずは3種類に絞り込み、自分なりにそれぞれのメリット・デメリットを比較しました。
・4列シート(左右2席ずつの、所謂バスのイメージ通りのタイプ)
メリット:一番安い
デメリット:隣の席が近すぎる
・3列独立シート(3席それぞれ席と席の間が空いているタイプ)
メリット:席が独立しているので隣を気にしなくてよい
デメリット:4列より高い
・高級シート(シートが広かったり長かったり、仕切りの壁があったり、個室だったり、最近増えているタイプ)
メリット:シート幅の広さ、長さ、プライベート性等、とにかく快適そう
デメリット:他と比べると高い、新幹線と同じくらいの金額になるものもある
今回は平日でしたので、週末と比較するといずれも数千円安く利用することができます。
大阪までの7~9時間もの時間を過ごしますので、極力ストレスを少なくしたい、且つバスの安さを実感したいということで
今回は「3列独立シート」を選択しました。
各社の評判を調べてはみましたが「ライブを見る」「翌日出社」という条件があるので、「到着時間」と「出発時間」を優先し、
行きは、JR高速バス「グラン昼特急号」(高速バスの予約サイト利用で5,000円弱)
帰りは、ジャムジャムエクスプレス「プレミアム」(高速バスの予約サイト利用で4,000円)に決定しました。
料金ですが、高速バスの予約サイトを利用してこの金額でした。安い!(ちなみに週末は同じタイプのシートで8,000円以上になります)
※今回は5月中旬の利用ですが、シーズンにより料金は異なりますのでご注意ください。
行きはJR高速バス「グラン昼特急号」に横浜から9時前に乗車、大阪駅に18時前に到着です。
【良かった点】
・カーテンを空けていられたため、外の景色を眺めることもでき飽きませんでした。
・酔い止めを忘れてしまったのですが、酔いませんでした。上記の理由と揺れが少なかったためと思います。
・運転手さんが丁寧で親切。
・ブランケットが助かった。
・周りの乗客が静か。
(シートや日程により異なると思いますが、一人の方が多いためでしょうか。これは幸いでした。)
・シートのリクライニングに加え、チルト機能が素晴らしい。
(座面の角度がリクライニングに合わせ稼働するとこれほど快適とは思いませんでした。)
・2~3時間毎に15~20分の休憩がある。
・車内にトイレがある。
(実際には利用しませんでしたが、安心感がありました)
・渋滞や工事の影響を受けず時間通りに到着できた。
【困った点】
・乗り場がわからなかった。
(横浜駅東口バスターミナルでしたが、たくさんのバスの乗り場があるため、なかなか見つけられませんでした。慣れないうちはかなり時間に余裕をもって向かわないと間に合わない可能性もあります。)
帰りのジャムジャムエクスプレス「プレミアム」は難波を22時30分前に出発、横浜駅に5時30分前に到着でした。
【良かった点】
・車内にトイレがある。
・ブランケットが助かった。
・渋滞や工事の影響を受けず時間通りに到着できた。
・2~3時間毎に15~20分の休憩がある。
上記は昼と同様です。
・乗り場が分かりやすかった。
(バスターミナルでなく停留所だったため迷うことはありませんでした。
・バスの車体が派手なため、サービスエリアでの休憩時に迷わない。
【困った点】
・酔いました。昼が大丈夫だったので安心しきっていました。
(走行スピードの関係でしょうか。揺れが感じられやすく、すぐに酔いました。)
・足と腰が辛かった。
(昼はあまり感じなかったため、シートのチルト機能の有無でしょうか)
・休憩に出られないことがあった。
(寝ている人も多いため、車内アナウンスの代わりに別な合図があるのですが、1度だけ合図を忘れられていたように思います。)
この金額で乗れるなら大いにアリです。
今回の3列独立シートで週末料金、ハイシーズン料金の場合は新幹線に乗ります。(単に新幹線に乗り慣れてるのもあります)
ただし、夜に出発して朝到着というのは時間的なメリットがかなり大きいです。スケジュールの都合によっては週末料金でもアリです。
チルト機能付きシートの素晴らしさを知ってしまったので、他に乗れなくなりそうです(笑)。
※良かった点・困った点は、あくまでも個人の感想です。日程等によっても異なりますので、運行会社を比較するものではありません。
コメントをどうぞ