- 事業開発部 副部長 ムラカミ
- 業務及び、人材マネジメントをしています。
食べ歩きが趣味なので、がんばって運動しています。
総記事本数:15
どーも!
ムラカミです。
冬は一番痩せやすい季節!
一層カラダを鍛えています。
・・・と言いながらも、冬はおいしいものがいっぱい。
おいしいものがいっぱい
↓ ↓ ↓
食べますよね。
↓ ↓ ↓
寒いから動きたくないですよね。
↓ ↓ ↓
>結果<
そりゃ太りますよね・・。
WHY?じゃない…。
みんな経験があることだと思います。
そんなこと考えてたら、とんかつが食べたくなったので食べに行ってきました。
とんかつの激戦区は蒲田!!ってよく聞きますが、
その蒲田の名店2店のとんかつを馬車道で食べることができます。
2019年11月にオープンした『檍(アオキ)』と、もう1店は『丸和』です。
『丸和』は今のところ、私が一番好きなとんかつ屋さんです。
『丸和』は蒲田にある『丸一』出身の方が切り盛りしているお店みたいです。
蒲田では『丸一』『丸和』が2代巨頭と言われています。
その2店とも、馬車道にあるのです。
さらに、横浜を代表するとんかつの名店『勝烈庵』の本店があるのもココ、馬車道です。
『勝烈庵』には棟方志功(美術家・版画家)の作品が至る所にあるので、懐かしく感じます。
先々代当主が棟方志功の作品に感銘を受け、交流を深め、多くの作品を残してもらい今に至るそうです。
某クチコミサイトでは、「神奈川県 とんかつ」部門で1位(丸和)2位(勝烈庵)であり、
先月オープンした『檍(アオキ)』もその内、上位に来る事でしょう。。。。
なので、馬車道は神奈川を代表するとんかつ激戦区と言っても過言ではありません。
そんな環境が会社の近くにあり、名店の味をランチで食べられるのはとても恵まれています!
ランチだと夜よりもおトクな値段で食べられるのも魅力の一つです。
さて、『檍(アオキ)』は蒲田の超名店で、
私は過去に仕事で蒲田方面に行った時に何度かチャレンジしましたが、
あまりの行列、売り切れで断念しました。
その『檍(アオキ)』が馬車道にオープンしました。
馬車道は会社からも近いので、ランチで行くことができます。
期待半分、不安半分でリーさんと食べに行ってきました。
並ぶことを覚悟していましたが、まったく並ぶことなく、すんなり入れました。
不安が募りました。
『ロースかつ定食』を頼みました。
待つこと約10分、、、来ました。
どーーーーん!!!
分厚いですねー。
当たり前においしいですねーーー。
『丸和』同様、テーブルに塩が置いてあり、
塩でいただきました。
始めは“テキサス岩塩”を好んで食べていましたが、
後半“ナマック”という塩にハマり、それからは“ナマック”一筋でした。
ご飯がやたらウマかったです。
固めで自分好みでした。
続いて『丸和』へ
過去に撮った写真が無くなったのと、
最近食べてなかったので、川根くんと行ってきました。
13時頃に着いたのですが、こちらも全く並ぶことなく入れました。
私たちが入った後、満席状態となり、その後も客は途切れることなく、並び客も出始めてました。
ロースかつ定食はやっぱり売り切れで、とんかつ定食を食べました。
激ウマですね。。やっぱり一番好きです。
ロース食べたかったけど、とんかつ定食でこれだけウマいんで、
やっぱ最強ですね。
ご飯はもちもちしています。
キャベツとご飯をお替りしました。
川根くんはご飯3杯食べてました。
会社の近くに名店があるって素晴らしい!!
しかも、平日のランチに行けるっていうのが優越感があります。
週末は必ず並びますもんね!
会社の近くにはおいしいお店や名店が多いので、
また、おいしいランチを開拓していこうと思います。
以上、ムラカミでした。
コメントをどうぞ