- 事業開発部 副部長 ムラカミ
- 業務及び、人材マネジメントをしています。
食べ歩きが趣味なので、がんばって運動しています。
総記事本数:15
はい。事業開発部 ムラカミです。
今回はイニシャルサイトがある『関内』エリアの魅力を紹介します。
弊社がある「関内」は、歴史あるエリアだそうです。
関内の「関」は関門からきており、その昔、関内には関所があったそうです。
ペリー提督の黒船来航以来、開国迫られた日本は幕府によって開港場として選ばれたのが横浜で、そこには多くの外国人が入り込み、外国人居留地として栄えたそうです。
人が増えていくにつれ、外国人と武士のトラブルが相次いで、危険性も高まってきたので、トラブルを避けるため関門を設けて武士や町人の出入りを取り締まり治安を守ったそうです。
それから、関門の海側(馬車道)を『関内』、陸側(伊勢佐木町)を『関外』と呼んでいたそうです。
時代と共に関門も無くなり、その一帯を『関内』と呼ぶようになったそうです。
全て「~そうです」口調でしたね。。。
歴史あるエリアだからか、関内一帯は特徴あるおもしろい町です。
・ディープな雰囲気が漂う「福富町」
・飲み屋に困らない「野毛町」
・歴史ある建造物がポコポコ建ってる「馬車道」
・フォークデュオ「ゆず」の聖地としても有名「伊勢佐木町」
・なぜかバーが多い「吉田町」
・「孤独のグルメ」で一躍有名「日ノ出町」
思いつくだけでこれだけあります。
僕は関内で飲み歩くのが好きで、よく事業開発部のメンバーを誘って飲みに行きます。
よく行くエリアは、「野毛」「馬車道」「相生町界隈」です。
「相生町」は、関内(海側)の横浜スタジアム寄りのエリアです。
この辺りも魅力的な飲食店が多く、ハシゴしやすいエリアです。
先日、サカグチくんと行ってきたので、ちょっとだけ紹介したいと思います。
同じアラフォーとして、サカグチくんとは、よく飲みに行きます。
その日は全て初めていくお店で、
・ハシゴすること
・立ち寄りやすいお店の発見
をテーマで飲みに行きました。
毎回写真を撮るのを忘れてしまうので、今回は撮ろうと決め、サカグチくんにも言い、忘れてたら言ってね!って言っていたのですが、また忘れましたw
思い出したときは、既に手を付けた後で、寂しい絵になってしまいました。
あしからず。
刺身が有名みたいで、
本日のお刺身がALL300円でお酒も安くて最高なお店でした。
お酒は、生ビール450円、サワー・酎ハイ類350円~、ホッピー350円、日本酒全品500円、焼酎500円~
と、とってもお財布に優しい価格帯でした。
料理も200円~500円とどれも美味しそうで、
いろいろ注文したくなる内容でした。
ただ、行く時間が遅かったのか、
行った頃には既に終わっちゃったメニューがいくつかありました。
残念でしたので、今度は早めに行ってみようと思います。
↑↑カツオとヒラメの刺身
↑↑姫にんにくの天ぷら
焼鳥は、130円~190円。
一品料理もそれほど高くないので、フラーっと寄るには行きやすい店だなって思いました。
焼鳥うまーい。
ぼんじり、皮、やげん軟骨を「塩」で頼んだんですが、全て同じ色で、全然映えないw
写真ってセンスなんだなって改めて思いました。
僕はSNSは全くやらないけど、写真に力入れている人の気持ちが少しわかりました。
ていうか、そもそも行く店間違えましたww
本当は『その日暮らし』って店に行くつもりが、どういうわけか、この店に行ってしまいました。
どうりで、肉豆腐が無いわけだ。。。
まぁおいしかったんで良かったですが。
サカグチくんと行った日は残念ながら定休日で、行けなかったんですが、
その次の日シンヤ君と飲みに行く機会があってシンヤ君に付き合ってもらいました。
↑↑ALL500円
↑↑この階段は帰りが怖い
サカグチ君、残念。。。。また行こ!
この店は何度も行ってるとこで、この間、オオタニさんとも行きました。
元はコナガヤくんにこの店を教えてもらってから何度か行ってたんですが、
定休日は失念しておりました。
ビルの屋上にあるバーで、屋根という屋根はなく、
雨天・強風・極寒以外は基本的には営業しているという個性的なバーです。
これからの時期はホントに気持ちいいと思います。
↑↑屋根がない。。。
↑↑手ブレがひどい
↑↑黄色いやつ、マスターがいちじくって言い張る。。ぜったい違うと思う
↑↑かわいい
3件目、写真撮り過ぎました。
それほど酔っぱらってなかったので、やたら撮ってました。
この日はダラダラ桜木町まで歩いて帰りました。
桜木町までの道でも誘惑がいっぱいあるんですよね。
この会社入るまで、お酒は付き合い程度だったのですが、
飲む機会が増えたせいか、お酒が大好きになりました。
ただ、カラダのことも考え、最近はコントロールしてます。
同じ会社の人と飲む機会が多いので、ていうかぼくがその機会を作っているんだけなんですが。。。。
会社帰りの楽しみもたくさんあるエリアだと思います。
事業開発部の「ウチらって割と家が近いんだねー!」って奴ら(ダイチ&ヒロキ)と新子安で飲みました。
「諸星」!!!
ここは落ち着きます。
んーーーー写真なー。。。
センス!!!
以上、ムラカミでした。
コメントをどうぞ