- ドイ
総記事本数:23
乗り物の運転が下手くそであります。
普通自動車免許は取得してから3回くらいしか運転してません。
自転車は蛇行してしまうので、人も車も少ないところでないと乗りたくありません。
原付は転んだら死ぬと思うと手が出ません。
一輪車もスケボーも全く乗れません。
そんな乗り物といわれるもの全般に嫌われる星の元に生まれてきましたが
近年、とうとう相思相愛になれる乗り物に出会いました。
こちら!
セグウェイです!!!
「あー、知ってるけど乗ったことないわ」といわれる乗り物率ナンバーワンのセグウェイ(自分調べ)ですが、逆に「なんでみんな乗りに行かないの?」と真顔で言うほど好きです。
セグウェイは公道の走行は禁止されていますので、
公園やリゾート地まで行き、安くはない体験費用を払って、やっと乗ることができます。
時間もお金もかかる贅沢の極みです。でもその価値はあると思います!!
今回は私が体験したセグウェイの数々(というほどないですが)から
おススメの体験場所ベスト3をご紹介します。
3位:国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)
都内近郊から行きやすく、とても広大です。
こちらは2時間で8000円程度、お茶とおやつ付きです。
前半は講習、後半は公園内をガイドさんに案内されながらツアーします。
体験したのが春でしたので、桜やポピーや菜の花が咲き乱れており、とても綺麗でした。
桜の下、カップルの前をドヤ顔で走る私(猫背)
平日にいったせいか、グループの他の参加者さんはご年配の方が多く、和やかなムードでした。
詳しくはこちら
2位:ミニセグウェイレンタル(自宅近所の公園)
いきなりパブリックじゃない内容になりますが。
セグウェイ好きが高じて「…買うか?」という気持ちにまでなったのですが、
普通のセグウェイは50万以上するそうですし、保管場所もないです。
そこでミニセグウェイ!
こちらでしたら手が届くかもしれないと思える金額です。
でもいきなり買う勇気はないので、レンタルサービスを利用してみました。
確か1台6000円前後だったと思います。
普通のセグウェイにはハンドル的なものがあるのに対し、ミニはスケボー的な存在です。
乗りこなすまでちょっと時間がかかりました。
でも15分くらい奮闘したら、スイスイです。
夕暮れ時小学生の前をドヤ顔ダブルピースで走る私(お見せできませんが超笑顔)
近くで遊んでいた小学生たちに「スゲーーー!」と羨望の眼差しで見られました。(恥ずかしかった)
詳しくはこちら
1位:石垣島 バンナ公園(沖縄県)
記念すべき、私のセグウェイ初体験の場所です。
こちらも2時間で8000円ほどで、やはりお茶とおやつを頂きました。
石垣島という解放感と大自然、初めてのセグウェイと思い出補正が強いのかもしれませんが本当に楽しかったです。もう一度行きたい。
沖縄では宮古島でも乗りましたが、このバンナ公園というロケーションも最高でしたので
こちらに軍配があがりました。
乗っている写真がスマホになかった
担当してくださったインストラクターさんがとても楽しい方で、
加えて手先も器用で休憩時間に葉っぱでトンボを作ってくれたりしたのですが、
ツアーの最後に「インストラクターになったばかりで、今日が初めてのご案内でした」といわれ吃驚したのも思い出です。(父親くらいの年齢の方だったので、プロかと…)
詳しくはこちら
次はお金貯めてハワイでセグウェイに乗るぞ!を目標に、頑張って働いてます。
イニシャルサイトは連休が取りやすいのでハワイも行きやすいと思いますよー。
みんなでセグウェイ乗りに行こうー!!
コメントをどうぞ