- 美術事業部 サイトウ
総記事本数:19
こんにちは、開発部 斉藤です。
気づいたら8月終わって、9月に突入しておりました。
もう秋か・・・。
8月は伊豆の白浜海岸へ旅行、近所の夏祭り・盆踊り、三茶ラテンフェスティバルで生サンバカーニバルに屋台、3歳の息子の初サマーキャンプ参加、映画館とてんこ盛りでした。楽しい反面、体力的にはかなりしんどい1か月でした。疲れが出てくる季節柄、体調崩さないように気をつけていかないとですね。
さてさて本題。
今日は、業務でなにかと使うメールクライアントについて書こうと思います。
Gmailを使ってます。
私は業務&プライベートどちらもメールクライアントはGmailを利用しております。今までThunderbirdも使ってた時期がありますが、全てのデバイスで同期していたい。クラウドでバックアップ補完しておきたい。と自分の手間になる点を補ってくれるという点でGmailを利用するようになりました。
【Myルール】Gmailの受信箱を常に空にする!!
=既読・アーカイブ化。タスク振り分けし終わっているという解釈。即返信する。
というやり方を制作会社で勤めていた時に伝授されて、今でも日々のルーティンで取り入れてます。受信箱が大量のメールで埋まらないように、ある程度フィルタで自動振り分けすることも必須になります。
【Myルール】Gmaiのキーボードのショートカットでアクション短縮。
=カスタマイズで操作を1つでも短くできるようにすると、1つのメールに対応する時間が激減。
Gmaiの設定に「Labs」という便利な実験的機能のON・OFFがあるので、便利になりそうなものは使う。タブのアイコンのところに未読数出したり、メッセージ送信キャンセルなど使って便利なものが結構あります。
【Myルール】下書きは最高のメモ帳。
色々便利なものは多いけど、なんだかんだGmail1つで済ませられるよねってこと。下書きにブログのネタや調べ物を書いて置いておくと、どこからでも見られるし、電車で続きを書くことも出来る。
じゃあさ、じゃあさ
Inboxで何が変わるのか。
話端折り過ぎでした。Inboxってなに?
2014年10月から招待制でサービスが開始されたGoogleの新しいメールサービス「Inbox by Gmail」が、2015年5月より一般公開となりました。ちょうど産休中だったので利用していませんでしたけど、1年越しに導入してみました。
https://www.google.co.jp/inbox/
好みがあるけど、私は結構好きです。たまに不具合みつけて、おやおやとなるけど、新しいことを取り入れるチャレンジ精神や、不具合をアップデートを重ねて解消していく様子を知れることが好きだったりして、完成されているものより、育てていくものに愛着が湧いてくるんだよなぁ。
【変わったこと】まとめてアーカイブがめちゃ楽になりました。
件名で見なくて良いと判断できるものも溜まりますよね。これはまとめてアーカイブだ!というのがメール右上のチェックマークで一気に出来るので最高。
【変わったこと】分類もいい具合
SNSとか、ショッピングだとか、勝手に分類してグループ表示してくれるのがいい。プライベートのほうはメルマガとか結構届いて見難いって人にはかなりよいかも。
【変わったこと】リマインダー・スヌーズは結構使える
タスクをリマインダーでボンボン入れておくとお知らせしてくれるし、メールと一緒に見られるので気が利いているなと思います。
このメールまたあとで読み返すとかスヌーズ設定しておくとまた埋もれず出てくるので、忘れん坊の強い味方になることでしょう。
【変わったこと】ピン
ピンしておいたメールをずっと受診トレイに置いておけるので、しばらく重要なメールややりとり続いているものはピンしておくといいですね。ピンしたメールだけ表示とかもあって、なかなかいいじゃん。
こんな感じでInboxなかなか使えるやん。という感想です。
ちなみにイニシャルサイトメールでも利用可能に管理者の方に設定変更していただきましたので、使えますよ。お試しあれ。
受信トレイ空になると、おひさまが!!「空」カラとソラがかかっているのか!?だれか真相教えて!
コメントをどうぞ