- ヤスダ
総記事本数:11
こんにちは。
SPARQL(スパークル)に可能性を感じる!WEB屋の保田です。
ウィキペディア(Wikipedia)によると
SPARQL("スパークル"と発音[1])はRDFクエリ言語の一種である。その名称は再帰的頭字語になっており、SPARQL Protocol and RDF Query Languageの略。
RDFクエリ言語とは、Resource Description Framework で記述されたデータを検索/操作するコンピュータ言語である。
(´・ω・`)< なんのこっちゃ?
もっと分かりやすく書いてもらいたいです。たぶんなんですが、WEBページからDBアクセスできるみたいなことができるよ。ってことです。
出力結果をみてくれると分かりやすいです。たとえば、「東証一部上場企業を上から5件出力してくれ!」というように要求すると
select distinct ?name ?abstract where
{
?company
}LIMIT 5
以下のように返してくれるものです!
(´・ω・`)< なんの役にたつの?
ウィキペディアをスクレイピングする手間が省けます。
自分のサーバーで動かす場合は、cURLでエンドポイント叩けばいい感じです。
次回もWEBの記事を書きたい。WEB屋の保田でした。
コメントをどうぞ