- コナガヤ
総記事本数:43
こんにちは。開発部の小長谷です。
今回の記事は写真加工に関する少々マニアックな内容です。
写真の専門用語が出てくるため、わかりにくい部分があると思いますがご了承下さい。
皆さんRAW現像ソフトは何をお使いですか?
CANON純正のDPP(Digital Photo Professional)で現像しているという方がいたら、とても勿体ないと思います。
あなたの写真はLightroomでもっとすごい写真になります。
カメラのモニターで確認したときに失敗作でも、このLightroomを遣えば、使えるレベルまで救済できます。
例えばこの写真が
こんなに復旧できます。
白飛び、黒潰れの写真ならほとんどの場合ボツですが、RAWでさえ取っておけば、Lightroomで救済できます。
そんなの救済したってノイズがすごいんじゃないの?
と思う方がいらっしゃると思います。
では、下の比較画像を見てください。
これはlightroomで編集したものとDPPで同じ程度のノイズが除去できまるまでノイズリダクションを掛けた写真比較です。
どちらも極端に露出+2以外の設定してあります。
DPPの方がノイズリダクションをかけると葉のディティールがぼやけてしまっています。
DPPのノイズリダクションはぼかすことでノイズを消しています。
消しているというよりぼかしているだけにも見えますね。
この比較からディティールを残しながらのノイズリダクションは圧倒的にLightroomの方が優れていることがわかります。
さらにLightroomはJPEGでもRAW現像に近い加工ができます。
JPEG修正前
JPEG修正後
上の写真でも悪くはありませんが、もっとメリハリを付けたいときに、JEPGでここまで修正できるんです。
そんなLightroomは、photoshopと併せて月額980円で使うことができます。
なんてソフトを作ってくれたんだadobeめ。
・カメラがキヤノンであれば無料で使える。
・あらゆる機能が他のソフトに負けている。
・調整できる限界が低い。
・諧調補正の幅が広い。
・動作が比較的軽い。
・レンズ補正の対応機種が多い。
・ノイズリダクションが優秀。
・2000万画素以上のRAWを現像しようとしたときメモリが4GB以下だと書き出しができないときがある。
・一部の機能がわかりずらい。
コメントをどうぞ