- takanezawa
総記事本数:4
ご無沙汰しております、総務部のタカネザワです。
1年ぶり4回目のブログ投稿となります。
先日、テレビで“遠い親戚”について調査する番組が放送されていました。
某有名人の遠い親戚には、今の日本を支える企業の創業者や世界的なミュージシャンなど
実に著名な方々が遠い親戚として繋がっていました。
これはなかなか興味深いと思い、まずは自分の苗字についてネット検索してみました。
名字由来net
こちらのサイトによると以下のような結果となりました。
【全国順位】 13,464位
【全国人数】 およそ450人
【名字の由来解説】同名字は、栃木県、茨城県、東京都などにみられる
全国におよそ450人とはなかなか珍しい苗字だと実感しました。
由来としてある栃木県には地名があることや、私の先祖は茨城県であるらしいので納得です。
珍しい苗字によって、時折、格式が高い家系ではないかと聞かれることがあります。
最近ですと、“公家”と呼んでいただくことがありました(笑)
ということで、念の為、出自もこちらのサイト「なまえさあち」で調べてみました。
すると、以下のような結果でした。
武士や公家の出自という確認がとれないため、おそらく庶民の出であると考えられますが、確かなことは分かりません。
とありました。とりあえずは公家ではなさそうです(笑)
家系図や苗字について調査ができるみたいなので、いつか明らかにしたいものです。
もしかしたら親戚を辿っていけば、歴史的な偉人やスポーツ選手に繋がるかもしれませんね。
≪豆知識①≫ランキング1,2位の佐藤さんや鈴木さんは、全国におよそ180万人もいるみたいです。
≪豆知識②≫日本には30万種以上の苗字があるといわれているようです。
以上、総務部のタカネザワでした!
コメントをどうぞ