All in One SEO Packの必要性 開発部 石井2020/01/21 15:23 開発部 石井です。 最近、WordPressを使った業務が多く作業を進める上で気になったことがあったので調べてみました。 WordPressとは? オープンソースのブログ投稿管理システム。 世界中のサイトの4分の1はWordPressで作成されているといわれています。 wordpressをインストール、テーマを選択、必要なプラグインを追加して完成。 ざっくりとしたサイト作成の手順はこのような流れです。 中でも必要なプラグインですが、検索すると「必須のプラグイン」に必ずと言っていいほど紹介されるプラグインがあります。 それが「All in One SEO Pack」です。 All in One SEO Packとは? ブログを運用する際に、面倒なSEO設定を簡単にしてくれる無料プラグイン ただ、「本当にこのプラグインは必須なのか」と思い始めました。 理由としては以下の通りです。 ・一般的に使っている機能はホームタイトル、ホーム詳細(Description)くらい ・最近の無料のテーマにはホームタイトル等の記入欄があるので必要性が薄く感じられる ・テーマを自作している場合にはタイトルやmetaタグをプラグインを使わないでも設定することが可能 ・表示速度が遅くなる 特に4つ目の表示速度が遅くなってしまうのが気になるところです。 ページの表示速度はサイトの評価につながります。 SEO設定を行ってサイト評価を上げようとすることと矛盾を感じてしまいました。 と、「All in One SEO Pack」はいらないようなことを書いてきました。 が、結論としては「初心者には必須」だと感じます。 初めてサイトを作成する人には、これほど便利なプラグインはありません。 テーマを自作しない方には、ホームタイトル等を簡単に設定できますし、動作スピードも大量のプラグインを使用しなければ気にならないと思います。 まずはサイトを完成させることが重要だと思いますので。 あと、SNS(Twitterやfacebook)との連携も簡単に行えます。 自分が良く利用するプラグインをあげてみました。 ・Google XML Sitemaps ・Contact Form 7 ・Contact Form 7 add confirm ・SiteGuard WP Plugin ・WP Multibyte Patch ・Classic Editor この中にも使わなくて良いものやプログラムで補えるものがあるかもしれません。 改めて、「All in One SEO Pack」をはじめ運用中および作成中のサイトで使用しているプラグインの見直し・整理をする必要があると感じました。 この記事の作者 開発部 石井 横浜生まれの藤沢育ち横浜DeNAベイスターズが優勝するまで応援し続けます!!横浜優勝ww総記事本数:26 もっと見る コメントをどうぞ コメントをキャンセル おすすめ記事 リモートワークに移行します 横浜のブラック企業 Initial Site(イニシャルサイト)からコロナウイルスで考えたこと。B… わたしは公家ではありませんでした(多分) イオンの保存容器はジップロック超えた!?※主観的視点
コメントをどうぞ