- モリヤ
総記事本数:11
こんにちは
開発部のモリヤです。
少し前までは夢の技術だった「VR(仮想現実)」ですが、気付いたら随分世間に浸透し、商用コンテンツとして地位を確立してきた感がありますね。
気軽にVRが体験できる施設も増え、PS4も専用のコンテンツが増えつつあります。
※個人的にはバイオハザード7がVR対応ってのが衝撃的でした!
ただ、このVRってのが使ってみると意外と難点が多くて…
モリヤも友人所有の「PlayStation VR」で遊ばせてもらったのですが、
なかなかハードルが高いなーと感じました。
どれも個人差や今後の技術革新で改善していく問題かもしれませんが、やはりまだまだ気楽に楽しめる娯楽ではないのかなーと感じます。
そんな時にたまたま見かけた記事がコチラ
VRやARとどこが違う? MR(複合現実)の仕組みと代表例『Microsoft HoloLens』を解説
す、すごい!
これならVRを開始5分で酔ってギブアップしたモリヤでも楽しめそう!
VRよりはAR(拡張現実、アプリのSNOWやポケモンGOなど)に近いのかな?
現実の空間のなかに現れたホログラムを直接タッチしたり、Microsoft HoloLens越しに複数人で同じものを見ることが出来るというのは娯楽というよりビジネス向けの使い方を意識しているような印象を受けます。
こういった「仕事の仕方がガラリとかわるかもしれない」と思える新しい技術というのはワクワクしますね!
(そのうち、一人一台スマホの時代から一人一台MR機器の時代が来るのかも、、、!?)
コメントをどうぞ