- カネモト
総記事本数:21
こんにちは、総務部のカネモトです。
今年もあと僅かとなりました<(_ _)>
本日社内の大掃除を行いました。
当社では毎週、金曜日に通常の掃除を行ってますが
年末に1度、時間をかけて大掃除を行っております。
我が家の大掃除もせっせと12月に入ってから部分的に少しずつやってます。
掃除をしていく中で用途毎で洗剤を買うのはコストもかかりますよね。
万能な洗剤はないかと調べてくと「重曹」に辿り着きました!!
薬局で安価で簡単に手に入り、
いろんな用途に使える賢い洗剤です。
油汚れや茶渋とり/キッチン周り・食器洗い/冷蔵庫のお掃除
お風呂場の水垢/電子レンジの頑固な汚れ等に使えます。
重曹は弱アルカリ性なので、
油汚れ等の酸性の汚れに適しているみたいです。
先日、コンビニで「かんたん片づけ術」という本を手に入れました。
そこに書かれていた「片づけ」の基本五箇条をご紹介します。
一、小さな場所からコツコツと
短期集中型だと途中で断念してしまうことも。
サイフの中など手軽な場所からスタートして、成果を実感する。
二、忙しい人ほど「片づけ」を
仕事と家事を両立するのは大変ですが、
家の中が片付いてると家事も時短になり
探し物も減って時間に余裕ができる。
三、収納は使うものを入れる場所
使わないものがタンスに眠っていることが多く、
収納は不用品を保管す場所ではない。
定期的に処分する習慣を。
四、「もったいない」は禁句
自分に必要ないものは潔く捨てる決断を。
五、買うのは捨てるの始まり
どんなものでも寿命や捨てどきがあり、すべてはいつかゴミになる。
それを買うときから意識するのが大切。
以上皆様、是非参考にしてみてください。
汚れた部屋はこころの汚れというように
掃除をして心を整え、気持ちよく新年を迎えましょう!!
コメントをどうぞ